No.0121


 日本映画「凶悪」を観ました。闇に埋もれた殺人事件を暴いたノンフィクションを「ロストパラダイス・イン・トーキョー」の白石和彌監督が映画化した作品です。犯人逮捕へと導いたジャーナリスト役に、若手ナンバーワン演技派俳優の山田孝之。獄中から未解決事件を告発する死刑囚・須藤役に、大人気テクノバンド「電気グルーヴ」のピエール瀧。告発された殺人事件の首謀者である冷血な「先生」役に、多才なリリー・フランキー。この3人の怪演が見応え満点の映画です。

 公式HPの「Introduction」には、次のように書かれています。


「死刑囚の告発をもとに、ジャーナリストが闇に埋もれた殺人事件を暴き、犯人逮捕へと導いた顛末を綴った 新潮45編集部編『凶悪 ―ある死刑囚の告発―』(新潮文庫刊)。この驚愕のベストセラー・ノンフィクションが個性溢れるキャストを迎え映画化。人間が内に秘める心の闇へ切り込んだクライム・サスペンスとして完成した。事件の真相を暴きだそうとする主人公のジャーナリスト・藤井には、その表現豊かな演技に海外からも熱い視線が注がれている山田孝之。
 復讐心をたぎらせ獄中から未解決事件を告発する死刑囚・須藤役に大人気テクノバンド・電気グルーヴのメンバーであり、俳優やタレントとしても活動する、ピエール瀧。告発された殺人事件の首謀者と目される"先生"役をさまざまな分野で活躍するリリー・フランキーが演じ、悪の権化ともいうべき絶対的"凶悪"を怪演。事件の異常さに触発されていく藤井を支える妻・洋子を池脇千鶴が演じ、脇を固める。監督は故・若松孝二に師事した気鋭の白石和彌が務め、現代社会が抱える闇に深く切り込んでいく。殺人事件の真相とともに、白か黒かで括れない人間の本質にも迫る重量級の人間ドラマ『凶悪』。
 この秋、観る者の心を衝き破る極限のドラマが誕生する」

 また、公式HPの「Story」には、次のように書かれています。


「スクープ誌『明潮45』の記者として働く藤井修一(山田孝之)は、東京拘置所に収監中の死刑囚須藤純次(ピエール瀧)から届いた手紙を渡され、面会に行くよう上司から命じられる。
 面会室で向かい合った須藤は、「私には、まだ誰にも話していない余計が3件あります」と話し始める。その余罪とは、警察も知らず闇に埋もれた3つの殺人事件だった。そして、これらすべての事件の首謀者は、"先生"と呼ばれる木村孝雄(リリー・フランキー)という不動産ブローカーであり、記事にしてもらうことで、今ものうのうと娑婆でのさばっている"先生"を追いつめたいのだと告白される。
 半信半疑のまま調査を始める藤井だったが、須藤の話と合致する人物や土地が次々と見つかり、次第に彼の告発に信憑性がある事に気付き始める。
 死刑囚の告発は真実か虚構か? 先生とは何者なのか? 
 藤井はまるで取り憑かれたように取材に没頭していくのだが・・・・・」

 この映画を観終わって、とにかく役者たちの怪演ぶりに圧倒されました。
 実話に基づく話そのものも驚くべき内容ではありますが、「まあ、そういうこともあるだろう」と納得できました。現代日本において、自殺がじつは他殺であったということは珍しくありません。また、ピエール瀧が演じた服役囚にしてもヤクザならあれくらいのことはするでしょう。ただ、ヤクザでもなく一介の不動産ブローカーに過ぎない先生の鬼畜ぶりはやはり目を見張るものがあります。

 映画鑑賞後に新潮文庫版の原作を読みましたが、そこには実際の須藤と先生の写真が掲載されていました。正直言って、リリー・フランキーもピエール瀧も本人とはあまり似ていませんでしたが、それでもスクリーンの中の須藤や先生はリアルで迫力満点でした。リリー・フランキーとピエール瀧の演技力のレベルの高さを思い知りました。2人とも役者が本業ではないのに、やはり天性の表現力の持ち主なのか、それとも本物のワルなのか、どちらかだと思います。

 それから、やはり本職の凄みを見せてくれたのが、山田孝雄です。
 彼の表情はとにかく険しく、雰囲気は暗く、その醸し出す「負のオーラ」はハンパではありませんでした。沢尻エリカと共演した「手紙」以来の悲壮感に満ちた演技でした。彼が「電車男」で主演を務めたのが信じられない気がしますが、表情の豊かさでは堺雅人と双璧をなすのではないでしょうか。
 彼が演じるジャーナリストが法廷で、須藤に向かって「あんたは生きてちゃいけない。生きる喜びなんか感じるな!」と言い放つシーンが印象的でした。
 「一条真也の読書館」で紹介した『死刑絶対肯定論』の死刑囚の告白を思い出しましたね。
 あと、ジャーナリストの自宅には痴呆症の母親がいて妻とトラブルが絶えず、離婚寸前というサイドストーリーは余計でした。どんな家庭でも闇を抱えているといったことが言いたいのでしょうが、あまりにも陳腐な設定で、明らかにシナリオライターの勇み足です。それよりも、原作にあるようなジャーナリストと死刑囚との息詰まるような緊迫したやり取りをもっと描いてほしかったです。

 この映画に出てくる殺人の場面は、とにかく不愉快そのものです。
 こんな胸クソが悪くなるような酷い映画を観ることの意義とは何か?
 それは、やはり「この世の中には、こんな悪い奴がいるのだ」ということを知ることに尽きるでしょう。自分が悪に染まってしまってはダメですが、悪を知っておくことは必要です。この映画には、飲んだくれて大きな借金を作った老人の殺害を先生に依頼する電器店の一家が登場します。
 この一家はどう見ても普通の家族でした。じつは、これが一番怖かった!
 その老人は酒を飲まされて殺されるのですが、嫌がる老人に無理矢理飲ませるシーンは、ちょうどわたしが二日酔いの状態だったこともあり、それはそれは生理的な恐怖を呼び起こすものでした。そのときは、「ああ、もう酒なんか二度と飲みたくないな」と思いましたね。翌日、また飲みましたけど・・・・・。(苦笑)

 最後に原作の新潮文庫には、殺人事件関連のシリーズが充実しています。
 「新潮45」編集部の本だけでも、『殺人者はそこにいる』『殺ったのはおまえだ』『その時 殺しの手が動く』『殺戮者は二度わらう』『悪魔が殺せとささやいた』などがあります。『桶川ストーカー殺人事件~遺言』(清水潔著)などもあり、つい先日起こった三鷹市ストーカー殺人事件も「いずれは書籍化されるのだろうな」と思いました。さらに新潮文庫には、『でっちあげ~福岡「殺人教師」事件の真相』(福田ますみ著)、『黒い看護婦~福岡四人組保険金殺人事件』(森功著)、そして『消された一家~北九州・連続監禁殺人事件』(豊田正義著)があります。

 いずれもよく売れているようで、「殺人」というのは人気のコンテンツなのだなと改めて思いました。中でも最大のベストセラーは『消された一家~北九州・連続監禁殺人事件』です。いつか、この事件を北九州出身のリリー・フランキー主演で映画化してほしいです。監督は白石和彌も悪くないですが、やっぱり鬼畜映画の帝王である園子音がいいですね。園子音監督といえば、最新作の「地獄でなぜ悪い」が公開中ですので、こちらも観てみたいです。

  • 販売元:Happinet(SB)(D)
  • 発売日:2014/04/02
PREV
HOME
NEXT